Western Digital + 裸族のテラスハウス RAID1が瀕死に

まだ今年の7月のこと。妻のPC使いが荒く容量が足りないと嘆くので、強めのHDDを買い与えるために、RAID1を組んだ6TBのHDDを導入しました。中身もWDのHDDで堅牢な記憶媒体にしたつもり。

数日前からアクセスができないとな・・・

確かに赤青ランプが2台とも点滅しておる。調べるとHDDの不具合だそうだ。WD製のRAID1が数ヶ月でアクセスできなくなるって何事?しかもその中にiPhoto libraryファイルを入れてるとおっしゃるじゃありませんか・・・

とりあえず、First Aidを試してみる。完全復旧には至らぬもののHDD自体は認識されている。ソフトウェアの不具合か。

すわデータ復旧ソフト購入か、すわデータ復旧サービスか?

ちなみにデータ復旧サービスは見積取ったら25~50万と言われた。Mac Studioもう一台買えちゃうやん。

一週間くらいうんうん悩んでいたんですが、ふとHDD一個だけケースに入れてアクセスしたらどうかと閃きまして、実行したら・・・

アクセスできたーーーーーー!50万円ーーーーー!!

無事にデータを吸い出せることに成功しました。

もう一台の方を入れてみたらこちらが不具合があったみたいです。

今後不具合のある方はとりあえず初期化してRAID1組み直してみますが、だめならまだ保証期間内なので交換してもらおうと思います。

デジタルデータの管理って難しいですね。