アップグレード

自宅のiBookサーバをTigerからLeopardにアップグレードしました。
非常にいまさら感が漂っておりますが・・・

何が嫌だって、Apacheが1.3から2に変わっていたこと。
ついでにPHPも4から5に上がってる。
絶対何かトラブる。と思って尻込みしていたわけです。
まぁ、実際トラブルの連続でした。

しかしそこは便利なインターネット。調べればすぐ出てくるのは素人にはうれしいですね。
大きな問題としては
1, ApacheのPHPモジュールが解放されていない。
2, MySQLのソケット(mysql.sock)の読み取り位置が変わっている。
の二点でした。

1は/etc/apache2/httpsd.confの147行目くらいにある記述の#を外せばよいと。
2は読み取り位置にエイリアスを持って行くかPHPの読み取り位置を変えるか、MySQLの吐き出させる位置を変えるか。
僕は三番目の方法を試しました。これはAppleのサイトに詳しく方法が載っております。

細かい問題として、
MySQLが初期化→.sql形式のファイルをインポートでOK
phpMyAdminのユーザーが初期化→rootで入ってユーザー書き足し。
Wordpressのプラグインと写真が消去→過去のフォルダから移行

で何とかなりましたよ。
ついでにWordpressも2.2(!?)から2.7まで引き上げました。
管理画面がスタイリッシュになってますね。

結局これだけの作業に1.5日ほどかかりました。
まぁ想像以上にスムーズだったのは物を調べるスキルがついたからではないでしょうか。

半年以内にSnowLeopardでそうですけど、今より苦労はしないと思います。
PPC版でるかなぁ・・・

話は変わって
Apple Storeで売っているMonster Beats in-Ear Headphone。
値段も手頃だし、何よりかっこいい。
過去記事のケースとも相性ぴったり!!
けど、収入無し+就活中で火の車状態の僕には非常に高価なもので、どうしようか悩んでいたら・・・

助教の先生にさくっと先を越されました。
来月誕生日だったのに。
被るか被らないか、それが問題だ。
まぁ直近で必要でないので、一年持ち越して研究室を退散するときに買ってくかなぁ。

大人ってずるい。

王様の耳はロバの耳

前の記事

Nature
Mac

次の記事

統一感