住んでみて10ヶ月の感想

ほとんど自慢です。

新居に移り住んで10ヶ月が経過しました。致命的な初期不良もなく経過しておりますので、良かった点と反省点をまとめたいと思います。

スペック: 三井ホーム二階建て 
延べ床面積約50坪
2階LDK
オール電化+太陽光発電11KW(建て得バリュー契約)

良かった点

キッチン:おそらく現時点で最高峰のシステムキッチン LIXIL RECHELLE SI。さすがです。天板のセラミックは傷一つつかず、懸念点であった食器割れ等もほとんどありません。今イチオシのKitch⚪︎n Hou⚪︎eさんと異なり、引き出しにらくパッと収納などの機能が満載なのも良い。IHヒーターもすっきりしていて、掃除も楽で◎。揚げ物はyoutubeで見つけたレンジガードパネルを使っているので、据え置きのパネルは使っていません。床もリアルタイルにしたおかげで濡れなどを気にせず、汚れもさっと拭けてgoodです。また、太陽光の建て得バリュー契約はLIXIL縛りがありますが、キッチンをLIXILにしたことでお風呂をTOTOのほっカラリ床を導入できた経緯もあります。

Miele食洗機: 大きくて、ほんとに鍋がそのまま入ってよいです。あと思っているより静かでした。動いているのがわからないくらい。レンジガードパネルも使った後はMieleに入れて洗ってもらってます。キッチンは家の中で一番機能とデザインが重視される場所なので、こだわって資金も投入して良かったです。

全館空調:神です。住む前はパワーが足りないんじゃないかと思っていました、そんなことはなかったです。家のどこも寒くないし暑くないです。エアコンそのものや室外機が部屋や建屋の外観を損ないがちなので、それがないだけでもかなりのメリットです。最近だと、朝起きても外が寒いのか寒くないのか、実際に外に出るまでわかりません。月に一回程度のフィルターメンテナンスがありますが、ホコリをしっかり取ってくれている実感が湧くので、苦になりません。太陽光発電と組み合わせると1ヶ月の光熱費が¥12,000程度で済んだ月もありました。

ダイニング、リビング床のコンセント:つけといて良かったオプションです。比較的広い家なので、壁からコンセント引っ張ってくるのが大変ですから、床コンセントはあると非常に良いです。色調もブラウンでそこまで目立たないものを選んでもらっています。

少し残念な点

立地の都合上、西向きバルコニーにしましたが、西陽がすごいです。カーテンすれば解決するので特に問題にはなっていません。なお、住⚪︎林業の提案通り南向きにしていたら、新築のマンションをずっと眺める人生になるところだったので、西向きで正解でした。東や北は隣家ですから。

日当たりが良すぎて、水槽に直射日光が当たらない位置がありません。藻がはえやすくなりました。あと日中はテレビモニターへの映り込みも少し気になります。

自分の机を備え付け45cmにしましたが、60cmにしても良かったと思っています。狭いところ好きなのであるスペースでなんとかします。後付のキーボードラックを斜めにつけざるをえませんでした。

時間がある時に写真を撮って追記したいと思います。