自宅購入検討中
最近、一軒家を持つために妻と一緒にせっせと情報収集中。ここにその履歴を示す。
最初に行ったのは住宅展示場の見学。大手メーカーの話から得た大まかなスケジュールと順序は以下の通り。
- 予算を決める
- 住宅メーカーを絞る
- 大手なら土地の斡旋からしてくれるので、居住希望地域と予算を伝え、土地を探す。
- いい土地が手に入ったら急いで契約をする
- 家の間取りを設計する。
- 完成までは約一年ほど待つ
だそうです。
予算は年収や頭金からほとんど自動的に決まります。
住宅メーカーを選ぶポイントとして、木造or鉄骨、フレーム構造orピン構造が大きく挙げられます。後者はパネルで支えるのか、鉄骨のみで支えるのかの違いです。耐震性能は各社謳ってて、何を信じて良いのかわからなくなったので、とりあえず大手メーカーを信用して、大差がないことにしました。
現在魅力的なのが、全館空調システム。我が家には常にペット様がいらっしゃるので、いっそのこと導入すればコストが下がるかもと皮算用。そうなると木造の方が有利で、そうなるとメーカーもだいぶ絞られてきました。
間取りについては土地によってまちまちになるので、大まかな部屋数のみを想定していますが、難儀しているのがキッチンの構造。アイランドにするのか、壁付け構造にするのか。
アイランド型キッチンは対面で炊事ができることが魅力の一端ですが、うちは僕も妻も同程度キッチンに入る環境で、対面にどれほどアドバンテージがあるのか目下試算中。一方で壁付けにすることで、ダイニングリビングが広くなるのではないかと最近気づき、ますますどうするか昏迷を極めてきている。
さらに妻の住居の希望が本八幡や市川周辺なのに対し、父名義の土地が稲毛の悪くないところにある。妻の希望を優先するか、金銭状況にゆとりを持たせるのかの微妙なせめぎ合いが始まっている。自分の中で答えは決まっていますが。
そんなこんなで2年後くらいには新居に引っ越せたらいいなぁと考え、行動中。