三井ホーム注文住宅に住み始めて2年経った感想

住んでみて10ヶ月経った感想の記事はこちら

スペック: 三井ホーム二階建て 
延べ床面積約50坪 
2階LDK
オール電化+太陽光発電11KW(建て得バリュー契約)

10ヶ月の時にも思いましたが、全く後悔ポイントが出てきません。
しいていえば机の奥行きを45cmではなくて60cmにしておけば良かったかなくらいです。

機能面
キッチンLIXIL RECHELLE SIは神です。見た目も美しいし、天板のセラミックも欠けが一つもないまま、その佇まいを維持しています。
油汚れなどもさっと拭けばすぐに取れますし、傷を気にしなくて良いのでガシガシ擦れます。
細かいゴミなども集めてそのまま流しのゴミ受けで集められますので、掃除も楽です。
アイランドキッチンなので、散らかるとすぐに目立つという欠点に関しては、
日常の生活の中で一時的に物に溢れることもありますが、収納も多く、今のところ綺麗な状態を維持できています。
カラーコーディネートもショールームにあったものそのまま採用しましたが、木目調の内装とマッチしていてGoodです。

悩んだ末のMieleもよく働いてくれています。これはお値段以上の働きですね。
パワーディスクは相変わらずキュキュットの粉洗剤を詰め替えて使っています。
だいぶ詰め替え作業にも慣れてきましたし、食洗機を回すごとに洗剤を投入しなくて良いので、
こぼさないなどの小さなメリットもありそうです。投入量に関してはおまかせなので、多少多めに入れちゃっているかもしれません。

キッチンは機能性と見た目が両方要求される、家の間取りでも難しい設備ですが、
その両方を見事に両立してくれているので、非常に満足度が高いです。

全館空調 (Smart Breeze):我が家の神第二弾の設備です。
冬はあったか、夏は涼しい状態をキープしてくれています。
導入時に本当にこれ一台で済むのか懐疑的でしたが、本当に導入して良かったです。
基本的に追加の冷暖房は必要ないです。
加湿に関しては少し足りないので、寝室に加湿器を一つ追加でおいています。
特に冬のあさイチやお風呂の脱衣所、トイレに至るまで寒いところがないので、非常に快適です。
帰ってきてまず空調をつけることもないので、帰ってきたその瞬間から暖かかったり、涼しかったりするのは本当にありがたい。
特に子供が車で寝てしまって、そのまま寝室の持っていっても寒くて起きたりしないですね。
現在は東芝製からSharp製に変わって各部屋で温度管理できるみたいなので、さらに便利になってますね。
ダサい室内機、室外機をつけなくて良いことで家内外の景観も保たれています。特に室内。
また家中の埃をフィルターでキャッチしてくれるのもありがたいです。
月一のフィルター掃除で一握り分くらいの埃を取ることができます。

Hukla Kastor:いいお値段しただけあって、すごく良いです。
デザインは至ってシンプルな鉄性細足カウチソファーなので、大きさの割に主張が少なくどんなインテリアにもマッチすると思います。
もちろんロボット掃除機が下を通れる様に設計してあります。
革張りにしたので、子供が多少食べ物や飲み物をこぼしても大丈夫。
自分や子供が昼寝しちゃった時には横にして寝かせられるので、非常に重宝しています。
壊れるまで使い倒せる逸品ですね。(何個も買いたくありませんが・・・)

GIRAFFA:いまだにどうやって見つけてきたか思い出せない我が家のテレビボードです。
こちらも木目調+オフホワイトの色味が我が家のテイストにマッチして購入しました。
据付のテレビボードだと一生変えられないので、我が家では据え置き型にしております。
ちょうどアンプを出しておけそうな空間があったのもポイントでした。
実はすごく重くて、子供が端っこに乗ってもびくともしません。
引き出しにはPS4の他にオムツなどを入れています。
テレビは壁掛けなので、実際はテレビボードとして使ってなく、アンプ&スピーカー置き場になっています。

細かいところを挙げればきりがないほど、よくできた家だと思っています。
Youtubeでよくみる後悔ポイントは設計士さんがことごとく回避してくれているので、
本当に良い家を手に入れられたと日々感謝しています。


Mac

前の記事

iPhone16e