Lion 10.7 にアップデート後、WordPressを開通するまでにしたこと

題名はSEをかなり意識しています。
Google先生として貢献できれば。

1, Web共有が始まらない
→etc/apache2/httpsd.confが消失しています。
同じ階層にoldやらoriやらがあるので、リネームすればOK。
ついでに、中身のLoadmoduleのphp5の行の#を消しておく事をお勧めします。

2,phpmyadminにログインできない。
2.1 セッションエラーになる。
→そもそも、etc/php.iniファイルが消失しています。
これも同じ階層にoldやらがあるので、リネーム。
中身の
Session.auto_start = 0

Session.auto_start = 1
にすると直ります。

2.2 ログインエラー
→mysql.sockの書き出し位置と読み出し位置を統一。
php.ini内の
mysql.sockのパスを
/private/tmp/mysql.sock
にする。三カ所くらいあります。
また、etc/my.cnf内も上記のパスに統一する。これは2カ所くらい。
私の環境だと、/privateを入れなかったために大ハマりした経験があります。
環境によっては要らないと思います。

これで、問題なく開通すると思います。
私は試行錯誤する途中で、mysql自体をインストールしたので、
sql形式で書き出したファイルのインポートもしています。

文章にするとこれだけですが、途中再起動やらをしまくってるので、
結局五時間くらいかかっています。
中途半端に理解していると良くないですね、何事も。
かといって、完璧に理解するには趣味じゃちょっときついですが。

お陰で、iPhoneとiCloudを連携できるようになりました。

Mac

前の記事

アップデート
アルバム

次の記事

ライダースーツ