Leopard × Ubuntu 2

その後、色々うまくいきました。備忘録として、シリーズでお送り致します。書くのを忘れそうだ…1、無線LANの設定2、無線LANの設定23、Apple Wireless Keyboardの設定まずは1から。無線LANの設定不安定で色々試したので、結局どれが聞いたのかはわかりませんが、基本的な流れとしては、ndiswrapperをインストールして、Atheros系のWIN用のドライバを使って認識させるそうです。まず$ sudo aptitude install ndiswrapper-utis-1.9続いて、ドライバをインストールします。$ wget https://ftp.us.del.com/network/R151517.EXEとして$ mkdir driver$ unzip -a R151517.EXE -d driver/$ cd driver/DRIVER/とします。その後$ sudo ndiswrapper -i bcmwl5.inf (ビーシーエムダブリューエル5)$ sudo ndiswrapper -l$ sudo ndiswrapper -m$ sudo modprobe ndiswrapperとします。正直、何が起こっているかまったくわからないのが悔しいとこです。そこは後の勉強で補いましょ。続いて、起動したときにndiswrapperが起動できるようにします。$ sudo gedit /etc/modulesで最後に次の記述を書き加えます。lpmousedevpsmousendiswrapperこれでできるようになるはずです。だめならもう一つの方法を。後日に書きます。

Mac

次の記事

Leopard × Ubuntu 3