It’ not my fault!!

数日前に記事を書こうとしてて、題名だけ残して書けなかったんです。

えーっと、なんだっけ?

微かな記憶をたどると、ボスのDellが死んで、開腹して、CMOSクリアっていう工程を書こうとしていたっぽい。
その作業をしながら、AppleのネガキャンCM(英語Ver)のPC君が、
いっつも動作が不安定なのをMacとカウンセラーに相談していて、
結局サードパーティ製の部品を一杯積んでるから不安定という結論に達し
「It’s not my fault!!」って開眼しているのを思い出していた。
あのCMはひどい。英語のはVistaって言っちゃってるし。
きっとスノーレパードが出る頃に7をいじっているCMをやっているに違いない。
いっそのことネーミングセンスもいじって欲しい。

ネガキャンCMといえば、
某世界的炭酸飲料水のCを子供が二缶買って、それを踏み台にして高くて届かない所にあったPを買うっていうCMを見たんですが
あれもひどい。結構昔に見たのに未だに覚えてる。売り上げ的にはCが買っているから、事実とは反していないが。

それを逆にしてしまったのが、某世界的自動車会社のT。
INサイトのコンセプトは隅から隅まで廉価だったので、
Pリウスの性能を一生懸命アピールしなくてもと思ってしまった。
普通廉価版は性能悪いし。
日本はユーモアがあるネガキャンCMがないですね。

つか日本のCMはタレント頼りなのがなんかいや。
Tッキーのお酒のCMとか最たる物。味も名前も思い出せないや。意味ねえ。
N間Y紀恵の車のCMも、あなたが30になることが何の関係があるんだろう・・・
ドラマとかもマンネリだし。
TV業界は今かなりの惰性で動いてる気がする。オリジナルの脚本とかもないし。

オリジナルと言えば、最近原作の偉大さに気づきました。
原作を読んだ後の、映画なりドラマはひどい。
出し尽くしたお茶な感じ。

結局何が問題がわからないままボスのPCは復活したんですが。
マザーボードってよくみると色んな事が書いてあっておもしろいですね。
あまりじっくりみたことなかったので。