コケとの戦争、終戦宣言

ようやくコケとの終戦を迎えることができました。
ずーっとコケに悩まされてきました。
すぐにまとめるとゴルフボール台くらいになる、アオミドロ。
水換えも多いと週に2回程度したり、増えすぎた貝のせいにしたり。
水換えも少しは効果があったのですが、以前と比べてもコケの生育が早すぎる。
もうそれこそ1年くらいこの状態でした。
アオミドロは引っ張って取ると、生えている水草も一緒に抜けちゃって、特にニューラージパールグラスなんかは根が短いのですぐにボウズに。。。
以前との違いはなんだと考えた時に思い至ったのが、KapuaAquaライトのUV照射機能。
もともとRGBとUV全てを出力40%に設定していたのですが、
もしかして私のライト強すぎ?(古い)
と思い、RGB30%、UV10%にしたら、みるみるコケが消退していく。
こんなことがあるのか。本当にライトが強すぎただけでした。
その後、前景草にまだ苔が残っていたので、最終的にUVを5%まで落としました。
こんな低い出力でよかったのか。
この設定にしてからコケに奪われていた養分を陰性水草が取り込めるようになったのか、
水槽が緑に溢れてきました。
ニューラージパールグラス対グロッソスティグマの領土戦争はグロッソに軍配が上がりそうです。
そして1年ぶりくらいに流木の表面が見えてきました。
環境の良化にともなって、ミナミヌマエビも積極的に繁殖しています。
だいぶ安定したのでもう一度ビーシュリンプチャレンジをしたいと思います。
現在チャームでは売り切れですね。夏だからかな。