オチ
そういえば、某氏が帰り際に飲み代の4700円を徴収してきたので、明日で良いですか?と訪ねたら、利子が3割付くよと比較的真顔で返された。
なんとなくねちねち言われそうだったので、五千円払ったら、おつりがなかったらしく、明日で良いかと聞き返してきて何やら焦っていた。
翌日300円を返す段になって、もう300円要らなくなった?と聞かれ、朝からイラッと来たのは言うまでもない。
ここから得た教訓:社会人にもなって、100円単位で飲み代を徴収するなよ。
この文章の構成は、最も日本人的なもので、最後まで読まないとオチがわからない、要点がなんなのかがわからない典型例です。
しかも行間を読ませる、いわゆる空気を読ませてるし。
ただし、ビジネスコミュニケーション的に要点を最初に行ってしまうと、全く面白くなくなります。
そういう意味で、全てが論理的な文章でなくても良いとの主張でした。
ちなみにノンフィクションです。