バブルカウンターの蒸発対策
追記 オイルを使用すると電磁弁を痛める可能性がありますので現在は推奨しません
昨年6月からテコ入れしている我が家の水槽。EHIEM 2273とCO2ジェネレータPRO-D701sを導入し、水草とミナミヌマエビを60匹ほど導入したところで、ようやく苔とのバランスが均衡し、ガーネット色のサンドが綺麗に保たれる様になりました。
なかなかビーシュリンプは定着しませんでしたが、さすがミナミは丈夫ですね。すでに抱卵している個体もおり、エビタンクとなりつつあります。
さて、せっかく導入したPRO-D701sですが、やはりバブルカウンターの水の蒸発は早いですね。いろんなレビューでもありましたが、気づけばすっからかんになってます。もちろんなくても問題ないのですが。
研究室のバブルカウンター的なものはどうしてたかなぁと思案していたのですが、、、
・・・シリコーンオイル!?・・・
というわけで、自宅にはさすがにシリコーンオイルはないので、とりあえずサラダオイルを満たしてみました。
万が一水槽に入っても油膜となるだけだし、生体が口にしてもおそらく悪い影響はないでしょう。ボンベ側にも電磁弁が付いているので、逆流する見込みは少ないと思います。
後日確認しても、安定してサラダオイルで機能していたので、しばらくサラダオイルで様子を見てみようと思います。