Dovecotの闇は深い・・・

メールサーバーの立ち上げを開始して、なかなか設定通りにいかず、しばらく放置していたものの、

本日妻の受診でお留守番をしていたので、少し腰を据えてDovecotをいじり始めたらなんとも闇が深かった。

Postfixもgoogleを使ったリレー設定したのですが、なんだかサクッと送れるようになった気がします。

Dovecotですが、ちっとも起動しませんでした。いろんなログを見てみると、まず使うには専用ユーザーを作る必要があるとな。

もともと_dovecotやら_dovenullやらあるそうなので、それを使えば良いそう。

私は先走ってdovecotなるユーザーを作ってしまったのでツボりました。

そう!正解はdovecotなるグループを作るのが正解。

なぜかdovecotのユーザーを消しても、dovecotのグループが作れなくなりました。

なんとかdefault_internal_group = 〇〇〇として事なきを得ました。

この時点でerror19968が表示されていましたかね。

次にerror22784。これはまだ解決していません。

どうやら古いopensslが悪さしているそう。

実際brew doctorしてみたらopessl@1.1が悪いでと言われたので、アンインストールしています。

その他にもdefault_client_limitが256しかないよと言われ、10-master.confの値を255に下げてみたり、

default_vsz_limitが足りないと言われ、同じく0にしてみたり、service_countをゼロにしてみたりしました。

エラーが出るたびにchatGPT先生に聞いているのですが、解決率結構いいですね。

Dovecotが開通する日はくるんでしょうか。

Mac

前の記事

最近の不具合2
Mac

次の記事

Dovecotの闇は深い・・・2