王様の耳はロバの耳

ついに自分もネットに向かって愚痴を言うようになってしまったか。

大人になるってこういうことなのかな。

最近無駄にいらいらしてますよ。ほんと無駄。原因は不明。

・志望動機
自分にとって成長できる場があると考えて、志望しました。
みたいな志望理由を各地で見かけるのです。

自分にとっての成長って会社側にとったら何のメリットがあるの?
と思ってしまう。
成長は個人の義務じゃないの?
とか
その志望動機は他の会社でも言えるから、ほんとにその会社の志望動機ではないよね?
とか。
だから多分僕は一度も使っていないし、その会社でなくてはいけない理由を考えたと思う。

そんな自分も何故今の会社に受かったかよくわかりませんが、何となく気に触れる。
まぁ相方もそう書いていたけど、さすがに言えなかった(笑)

・的
特に文系の人ってなんとか的ほにゃららをよく使われるイメージがあるのですが、何を言いたいのかさっぱり分からん。
論理的思考はまだなんとかなる。
包括的自立支援とか総合的見解とか政治的判断とか。
結局なんなの??人によって違う受け取り方するよ??
昔国語のテストとかに出たけど全然分からなかった記憶がある。

あぁ、宇宙人と将軍と国家主席が早く死なないかなぁ