やるかやらざるか

うちの研究室の合い言葉になりつつあります。スパルタですね。

最近気になることを二つほど。
・サマータイム日が長くなるのを利用して、「アフター5」を有意義に過ごそうという制度。
えーっと、日本にリアルにアフター5を満喫できる人ってどれくらいいるのですかね。
少なくとも僕の周りの社会人で5時にあがれる人ってパートの人くらいしか知らないんですけど。
昔どっかの社長が休みたきゃ辞めろなんて言ってましたが、あそこまではいかないものの、
8時~22時とかで毎日働いている人とかもいるくらいなので。
ちなみにその人は時給でも残業でもないので、そんなに頑張っても全くボーナスがないのです。
そんなパートしか喜ばないような制度だったらめんどくさいと思うのは仕方ないと思うのは僕だけでしょうか。

・Wii fitの宣伝まず何も言わず下の項目をご覧ください。60代に聞いたWii fitの効果です。
・子供と一緒にいる時間が増えた
・子供と会話する機会が増えた
・配偶者と一緒にいる時間が増えた
・配偶者と会話する時間が増えた
・体重が減った
・食事に気をつけるようになった
・体のバランスが良くなった
・定期的に運動するようになった
・リラックスできる時間が増えた
・夜よく眠れるようになった
これらの項目を見て、違和感を覚える人はガチの理系人間だと思います。
というか普通の人はこんなことに違和感を覚えないですが。
正解は60代の子供はいくつだとかそういうことではないです。

実は上の項目には、事実と感覚がごちゃまぜになっています。
体重が減ったのはまぎれもない事実であり、測定すればわかることです。

その他の項目はなんとなく増えたかなという程度です。
ある程度の向上はもちろんあるのでしょうが、
Wiiを買ったんだから体に良い傾向がないわけがないと思えば、
結構これくらいの感覚はいくらでも操作できる気がします。
逆に言うと、人の感覚なので結構当てにならない。

こういうのが非常に多いのが、昼間の通販番組。
個人の感覚なので、効果が少ない場合もありますという但し書きがその典型です。
失敗する人はこういう人の感覚の情報を信じ過ぎている傾向にある気がします。
よく見ると、世間には個人の感覚を主とした宣伝が多いのでお気をつけを。結構自分には当てはまらないものです。

Mac

前の記事

ハウマッチ
王様の耳はロバの耳

次の記事

命とトレペ