属性
最近理系男子とか理系女子等の単語を良く耳にしますね。
まぁ、たいがいあんまり良くない意味で使われますが。
特に女子なんかは。
まぁ、うちの研究室の○書さんなんかもここら辺の属性を毛嫌いしておりますよ。
かくいう自分もいわゆる理系男子に属するわけですが。
ところで何とか系って、かなりその道を極めないと出てこないと思うのは自分だけでしょうか?
例えば、小学生の授業のバスケに何の戦略もないし、テニスも相当やらなきゃ自分のプレイスタイルなんて見出せないし。
モンハンも相当やらねば、自分の得意な戦術なんて見つけられないし。
それと同じで、世の中全ての人は理系か文系に別れるこのご時世はなんだか変な気がします。
しかも選ぶ理由は大抵ネガティブ。(数学がわからない、国語が出来ない等)。
歴史がどうしてもやりたいとか、科学を極めたいと言う人はかなり希有だと思います。
さらに最近になって気づいたのですが、最終的に理系か文系かなんて関係ないんですよね。
あるのは究極の論理か、究極の感性か。
前者は世の中でごく一部の成功している全ての人に当てはまります。
科学者しかり経営者しかり弁護士しかり。
後者はいわゆるアーティストorデザイナー。
あとは、別にそのどっちにも属さない人々。
あと理系は理屈っぽいと言われますが、文系の方が理屈で動くべきだと考えています。
例えば、裁判官がなんとなくで量刑を決めるわけにはいかないし、作家も構成をきちんと考えないといけない。
一方で理系は、何となくが許される部分が結構あります。何故か分からないけど光るとか。
もちろん後から原因を究明するわけですが。
だから文系の人に理屈っぽいっていわれると、あなたは感覚(なんとなく)で仕事をしているのねと疑ってしまいます。
そういう人は文系でも理系にも感性系にも属さない系統なんですね。
そういう人と話をすると、疲れると言うことがここ最近でわかりました。
話が全く通じないから。他人には通じないその人の感覚で動いているから。
というわけで、若干の愚痴も混じりましたが、
理系が論理的ではないと言う証拠を僕は自ら提示しています。
こんな支離滅裂な文章、文系の方々なら書かないですよね?