Braviaとnasneの親和性
昔から面白いガジェットと注目していたnasneを妻の鶴の一声で導入したのですが、Braviaとの親和性に関してあまり言及されていなかったので記事にしました。
nasneといえば言わずと知れた、Playstation3(以下PS)の拡張デバイス的な立ち位置から発売されているため、PS実機の必要性がよく言及されております。実際にはスマホ用Torneや有料アプリを使用することにより、PSなしでの使用も可能となっています。
しかしながら少なくともBraviaのリモコンの一番右下にある録画リストボタンを押すと、何もなくてもnasneの機能がフルで使用できます。
もしかしたらDLNAに対応している他のメーカーのテレビでもできるかもしれません。

右下の録画リストを押すと次のような画面が表示されます。

これらはnasneに録画された番組リストです。初期設定も特に必要なく、いきなりこの画面が表示されたので驚いたのを覚えています。
録画は左上の予約設定から入ります。


録画設定は番組表ベースおで表示され、標準/3倍の他、録画場所としてnasne Lanという選択肢を選べばnasneに録画することができます。おそらく、HDDなどを接続しているとこの項目で選べるようになるのだと思います。
このようにしてPSどころか専用アプリも必要とせず、あたかも最初からある機能の一部の様に使用することができます。もちろんアプリを用いることで外部での視聴や録画予約なども可能になるので、ぜひレコーダで迷っている方はnasneの導入をお薦めします。お薦めしたところでアフィもなにもないので、僕にはなんの利益にもなりませんが。