科博特別展、元素の不思議
にいってきました。現在周期表にある118種類の元素と、それの単体と、それにちなんだ製品がずらりと並んでいる、かなり壮大な展示です。
こういう時に大学で高等教育を学んでいて本当に良かったと実感できます。
ただ、内容がハードなため、家族連れは少なめ。。。
目を奪われたのは、電子軌道のクリスタル彫刻、シリコンのインゴット、各ランプを分光フィルターを透して観る、などなど。
ぶっちゃける僕も、そんなに深く理解してるわけではありませんが、何が起こってるか位は理解できるとなんとなく楽しいものです。
並んでいる製品も身近なものから、意外なもの、馴染みもないものまで様々あって、準備の大変さを物語ってます。
あとは実験映像なんかも豊富にあって、その内容も濃く、あれで1300円はかなりお得な気がします。
そういえば、元素は宇宙共通なんだよなぁ。てことは、この次元の知的生命体に会う時はこの周期表を持ってけば、共通言語として、コミュニケーション取れるんじゃないか?なんてな事を考えてみたり。
少なくとも、周期表には確実に人類の進歩の歴史を如実に刻まれてると思います。
ぜひぜひ足を運ぶことをお勧めしますよ。