アルミ合金製パイプホルダー

うちの水槽には油膜防止のサーフェススキマーを使用してるんですが、

吐水側にヒーターとCO2をインライン化している関係で、結構パイプが干渉するんですね。

吸水口はなるべく垂直に近い方が良いかなと思って、ぐいぐい押していたら、

水槽に留めている樹脂性の留め具がバキっとお逝きになられました(1年ぶり二回目)。

Amazonで代替品を探していたら、アルミ合金製パイプホルダーなるものを見つけたので導入してみました。

サイズはS,M,L展開で値段は2個入りで¥1,780でした。

サイズはパイプ径に対応しており、Sは14.5φ、Mは18.5φ、Lが21.5φです。

うちのパイプは16/22ホースが刺さるやつですが、おそらくMサイズがジャストフィットかと思います。

最近寸法系のミスが多くて、入らなかったら嫌だなと思って、ワンサイズ大きいLサイズを買いましたが、

それでも問題なく固定されています。

留めネジは樹脂性でパイプ側に一個、水槽側に一個で留める形です。

ネジも長さがギリギリに切ってあり、外から見えないようになっています。

一個で固定力に不安がありましたが、しっかりとまっています。

ネジが一個なのは、おそらく金属製になり力をかけると次に割れるのが水槽なので、

あまり強く固定しすぎないように配慮されているのではないかと思います。

隣り合わせでつけると、非常にスッキリしていい感じ。

引きで見ても目立たずにオシャレに見えます。

水槽に手間をかけるごとに綺麗になっていくし、今モチベーション全盛期ですね。

レッドビーシュリンプも導入以来、落ちる個体もいなくて元気にやってます。

抱卵する日も近いかな。

水槽にリビングが映り込んでいますが、あまり見ないでくださいね。

Mac

前の記事

Small progress
王様の耳はロバの耳

次の記事

来年のポスト